“I’m hinge”

“I’m hinge”「私が蝶番です。」

デザイナーの山崎正人さんが、紙蝶番を”I’m hinge”という文字にデザインしてくださいました。


鎌倉時代にその原型ができたといわれる屏風のつなぎ目、「蝶番(ちょうばん)」。


私たちの大先輩が考案された手品のように不思議で高度な技術は、今も受け継がれています。
金具や紐を使わず、薄くて強靭な和紙で組まれた紙蝶番が360度開閉させる屏風の核心技術です。

表面には雲肌の鳥の子、裏面には英字新聞を張ったパネルを、最後にデザインされた蝶番で組んでいきます。


屏風が仕上がってしまうと見えないところに隠れてしまうのですが、


黒子役の技術の妙を知ってもらおうと、紙蝶番に自己主張させた30代に作った作品です。

BLOG/京表具教室 書をかざる

BLOG/京手描友禅 on petit 屏風

関連記事

  1. BLOG/カラスにえさをやる人

    さあ、パンでもお食べ。「ぎょうさん撒いてくれんるで…

  2. BLOG/別れた2人からの相談

    「戊申(つちのえ さる)」115年前のカップル。どこへ行く…

  3. BLOG/対峙する龍

    雲間の深い闇の奥ゆき。闇からのぞく胴体のうねり。も…

  4. BLOG/愛染め

    お客さまが麻に染められた藍染。「水の流れ」がテーマの4枚の作品です。…

  5. BLOG/先生のお茶会 

    版画家の池垣タダヒコ先生からエッチングの作品を風炉先(ふろさき)屏…

  6. BLOG/Petit 屏風 ワークショップ

    大原和服専門学園(奈良市)でpetit(小さくてかわいい)屏風作りのワーク…

  7. 仕事/WORKS 屏風

    「屏風」「風(かぜ)を屏(ふせぐ)」は、単なる風除けでなく…

  8. BLOG/タイムカプセル 小野田清吉くん

    小野田清吉くん、か。岩手県の地理を勉強しているので、東北の…

PAGE TOP