BLOG/京手描友禅 on petit 屏風

過日京都手描友禅協同組合青年会さんの講習会にご招待いただきました。

普段のおしごとを離れて自由な創作の友禅や絞りの作品を裏打ち

petit屏風にワークショップです。

完成した華麗な絵模様の友禅屏風が京手描友禅作品展に一同に飾られました。

たくさんの工程、職人さんの手を経て出来上がる手描き京友禅は職人技×芸術品ですね。

そのお披露目に京表具も少しお手伝い出来てうれしいです。

ありがとうございました。

“I’m hinge”

BLOG/和菓子 in いまどこ

関連記事

  1. 仕事/WORKS 壁装

    「壁装」古くよりお寺などの障壁画として金箔紙や和紙などを施…

  2. BLOG/先生のお茶会 

    版画家の池垣タダヒコ先生からエッチングの作品を風炉先(ふろさき)屏…

  3. 仕事/WORKS NEW WAVE

    NEWWAVE1200年の歴史ある京表具。…

  4. BLOG/威嚇する虎

    江戸時代の本間6曲『虎図屏風』です。踏ん張った後ろ脚の力強…

  5. BLOG/対峙する龍

    雲間の深い闇の奥ゆき。闇からのぞく胴体のうねり。も…

  6. 仕事/WORKS 屏風

    「屏風」「風(かぜ)を屏(ふせぐ)」は、単なる風除けでなく…

  7. 仕事/WORKS 障子・あかり

    「障子・あかり」京町家では中庭に面した縁側の障子が、うなぎ…

  8. 仕事/WORKS 額

    額中国で「横被(おうひ)」と呼ばれた横ものの掛け軸は、扁額…

PAGE TOP