2021.05.15
季節をかざるプチ床の間 いまどこ。
皐月の床かざりは、大将人形の「かぶと」と菖蒲をかざります。
「おーい、ワシのかぶと、持っていくな。」
大将さん、ごめんなさい。
BLOG/対峙する龍
BLOG/お茶屋さんの内緒ばなし
古い絞りの着物「春 」「夏」「 秋 」「冬」「 心」…
表具教室の生徒さんが飾ってくださいました。床の間にXmas…
いまどこ 弥生の床飾りは、セラミック人形作家、増田妃都峰先生のお雛さんを飾…
さあ、パンでもお食べ。「ぎょうさん撒いてくれんるで…
版画家の池垣タダヒコ先生からエッチングの作品を風炉先(ふろさき)屏…
なになに?「明治6年5月6日午前1時過ぎに皇居が炎上し、聖…
天平雲の透かしがある vertical type の petir床の間 い…
長年お座敷を見守ってきた絵。画家だった曾祖父さまが描かれた…
2022.07.31
京表具教室 掛軸入門編 月1回コース、生徒さんの作品です。…
2022.06.27
京表具教室中級コースの生徒さんの作品です。書家の#上田悠雲 さ…
2022.06.26
季節を飾る”petit 床の間 いまどこ”旅館東籬の女将さんが涼しげな…
2022.06.11
お客さまが麻に染められた藍染。「水の流れ」がテーマの4枚の作品です。タ…
2022.05.30
和菓子教室 四季 凛久庵さんがいまどこに和菓子をかざってくださいました。…