BLOG/和綴じ本

古い絞りの着物

「春 」「夏」「 秋 」「冬」「 心」

それぞれのテーマにふさわしい柄を選び

くり抜いた厚紙の窓から見て

表表紙・裏表紙、

どこを使おうかデザインします。

それぞれ右端を糸で綴じて

表紙をめくった見返しには金砂子を張ります。

新古今和歌集の英語訳集を

古裂を再利用した和綴じ本に仕立てました。

古裂(こぎれ)のアップサイクルですね。

BLOG/書×タイシルク×屏風

BLOG/先生のお茶会 

関連記事

  1. BLOG/いまどこ 水無月

    季節をかざるpetit床の間 いまどこ水無月はかずみさんの…

  2. BLOG/お茶屋さんの内緒ばなし

    「ここでは言えしまへんけど、政(まつりごと)やお商売、色恋のお話も…

  3. BLOG/東寺の縁日

    京都の東寺では毎月21日に市が開かれ「弘法さん」と呼ばれ多…

  4. BLOG/タイムカプセル 襖の下張

    なになに?「明治6年5月6日午前1時過ぎに皇居が炎上し、聖…

  5. BLOG/自信と責任と誇り

    屏風の修復をご依頼いただきました。縁を外すと明治25年4月23日と…

  6. BLOG/いまどこ 弥生

    いまどこ 弥生の床飾りは、セラミック人形作家、増田妃都峰先生のお雛さんを飾…

  7. BlOG / 壁に和紙を張る

    BlOG / 壁装45cm×30cmに切った(こうぞ)紙の周りだけ…

  8. BLOG/誰が袖(たかそで)屏風

    お子さんのお宮参りの着物を解いた反物です。記念に屏風として残してお…

PAGE TOP