BLOG / むこう向きうさぎ

BlOG / 襖

お〜い、どっち向いてんの?

え、違う?

あっち向き?

こっち向きかいな。

ところで、何かの模様のようですね?

わかった、うさぎや!

て、後ろ向いてるやん?

これでいいのよ。

だって、「むこう向きうさぎ」という伝統的な京からかみの紋様だから。

京からかみは版画のように版木で模様をつける襖紙です。

越前手漉き鳥の子雲肌紙/水色にキラ(雲母という鉱物を摺りつぶしたもの)で

「むこう向きうさぎ」の文様を摺った襖紙。

キラ摺りは、照明のなかった時代に蝋燭の灯りでキラキラ輝いたそうです。

BLOG / 壁に和紙を張る 2

BLOG/東寺の縁日

関連記事

  1. BLOG/いまどこ 如月 

    裏庭にうぐいすが来ています。「梅にうぐいす」は定番の取り合…

  2. BLOG/京表具実習@大原和服専門学園

    和服全般に携わる人材を育成する、100年の歴史ある大原和服専門学園(奈良市…

  3. BLOG / ひび割れた大地

    BlOG / 修理修復サンプルページ長年お座敷を見守ってきた絵。…

  4. ONLYLOVERADIO 出演

    FM KYOUTO @ステーション “ONLYLOVERADIO “に出演…

  5. BLOG/タイムカプセル

    日本古来の和釘。墨で書かれた印。使…

  6. BLOG/東寺の縁日

    京都の東寺では毎月21日に市が開かれ「弘法さん」と呼ばれ多…

  7. BLOG/お茶屋さんの内緒ばなし

    「ここでは言えしまへんけど、政(まつりごと)やお商売、色恋のお話も…

  8. BlOG / 壁に和紙を張る

    BlOG / 壁装45cm×30cmに切った(こうぞ)紙の周りだけ…

最近の記事

PAGE TOP