BlOG / 壁に和紙を張る

BlOG / 壁装

45cm×30cmに切った(こうぞ)紙の周りだけ糊をつけ、

3cmほど重ねて壁に張っていくんですね。

壁にくっついているのは周りだけなので、壁と楮紙の間は袋のようにぷ

かぷか浮いているので「袋張り」、「浮け張り」と呼ばれています。

壁全体に袋張りが終わったら、上にもう一枚楮紙を重ねて張ります。

前回と同様楮紙の周りだけに糊をつけているだけなので

まん中は、さらにプカプカとクッションのようです。

壁一面に2度目の楮紙を張り、壁と和紙、和紙と和紙の間それぞれに空

気層を作ります。

紙の全面に糊をつけ、べったり「貼る」のではなく、

乾いた紙がピンと伸びるので、

表具師の業界では「張る」の字を用います。

二重の下張りの完成です。

つづく

BLOG/先生のお茶会 

BLOG / 壁に和紙を張る 2

関連記事

  1. BLOG / 京表具教室 横被(おうひ)

    BlOG / 京表具教室もちろん手の消毒窓は全開、…

  2. BLOG/自信と責任と誇り

    屏風の修復をご依頼いただきました。縁を外すと明治25年4月23日と…

  3. BLOG / 壁に和紙を張る 2

    楮(こうぞ)紙という和紙をちぎるとヒゲが現れます。ヒゲの一本一本が…

  4. BLOG/いまどこ 皐月

    季節をかざるプチ床の間 いまどこ。皐月の床かざりは、大将人形の「か…

  5. BLOG/飛花

    風細飛花相逐   風細かにして飛花相ひ逐ひ林深啼鳥時移…

  6. ONLYLOVERADIO 出演

    FM KYOUTO @ステーション “ONLYLOVERADIO “に出演…

  7. BLOG/虐待を受けた猫!?

    「いえいえ、飼い主さんは大切にしてくださいましたよ。」でも…

  8. BLOG/タイムカプセル

    日本古来の和釘。墨で書かれた印。使…

PAGE TOP