BLOG/書×タイシルク×屏風

米国人のJIM THOMPSONが育てあげた手織りのタイシルクは、芸術品として

「タイの至宝」と呼ばれています。


ショールとして羽織ることはないけど、せっかくのご子息からのお土産なので

お茶席に使う風炉先屏風にしてほしいと、

お客様からご依頼をいただきました。

お客様をご紹介いただいた書家の山根青坡(せいは)先生の作品とコラボします。

細長い本紙を2枚の屏風に収める位置、バランスが難しいなぁ。

青坡先生の大胆で伸びやかな運筆と、

タイシルクのグラデーションの色合いや模様を損なわないように全体をレイアウト。

艶消しの漆の縁を打ち、裏側には七宝の引手をアクセントに。

{62F442A2-DF54-4F70-A871-306E07DB8190:01}

青坡先生の大胆で伸びやかな運筆とタイシルクを

伝統的な風炉先屏風におさめる。

{7EE34DD4-3D13-485D-BBC9-6E5E18881483:01}

楽しいおしごとです。

BLOG/受け継ぐ

BLOG/和綴じ本

関連記事

  1. BLOG/屏風 雑誌掲載していただきました。 

    WEB雑誌に掲載していただきました。チルチンびと 日本の美邸…

  2. BLOG/いまどこ 卯月

    季節を飾るプチ床の間 いまどこ。卯月は上賀茂神社の八重桜をバックに…

  3. BLOG/タイムカプセル

    日本古来の和釘。墨で書かれた印。使…

  4. BLOG/誰が袖(たかそで)屏風

    お子さんのお宮参りの着物を解いた反物です。記念に屏風として残してお…

  5. BLOG/いまどこ 如月 

    裏庭にうぐいすが来ています。「梅にうぐいす」は定番の取り合…

  6. BLOG/受け継ぐ

    江戸時代の国学者で歌人の賀茂真淵(かものまぶち)の和歌です。…

  7. BLOG / 横被(おうひ)

    BlOG / 額ほとんど作る機会はないのですが、縦…

  8. BLOG/いまどこ 皐月

    季節をかざるプチ床の間 いまどこ。皐月の床かざりは、大将人形の「か…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

PAGE TOP