BLOG/自信と責任と誇り

屏風の修復をご依頼いただきました。

縁を外すと明治25年4月23日と書かれてあります。

「表具師 井ノ口精三郎作」、私たちの大先輩でいらっしゃる。 

といっても存じ上げないし、今はもうお店も無い。

作品に名前を残すなんて、

よほど腕に自信と、仕事への責任、職人としての誇りを持っておられたんですね〜

なるほど、手間のかかるお仕事だこと。

表具に使われた裂地(きれじ 布地)をパッチワークのように張り交ぜ(はりまぜ)して、利休屏風に仕立ててあります。

当時は表具専用の裂地が織り出されたころで、あまり普及してなかったのか

ここに張ってあるのは、帯や着物、法衣などを解いた裂地、江戸時代のものもあるようです。

捲ると下張りには、これまた江戸時代の書類が張ってあります。

「肴通」

でも、129年の月日、

何箇所か裂地が欠損し、あちこちに虫食いと、咳き込むくらいの埃です。

食パンをおろし金でまぶして、掌で優しく撫でパンに吸わせるように埃を取り除き

裂地の欠損したところを、同じ時代の布で埋めていきます。

大先輩の自信作。

また100年持ち堪えるように、及ばずながら僕も自信と責任と誇りを持って、修復します。 

でも、誇り、いえ、埃だけは綺麗に落としておきますね。  

BLOG/新時代の工芸2021

BLOG / 門

関連記事

  1. BLOG/いまどこ 水無月

    季節をかざるpetit床の間 いまどこ水無月はかずみさんの…

  2. BLOG/書×タイシルク×屏風

    米国人のJIM THOMPSONが育てあげた手織りのタイシルクは、…

  3. BLOG/東寺の縁日

    京都の東寺では毎月21日に市が開かれ「弘法さん」と呼ばれ多…

  4. BLOG/◯△□

    「◯△□」は天保時代の仙厓(せんがい)禅師の書。一説には森…

  5. BlOG / 壁に和紙を張る

    BlOG / 壁装45cm×30cmに切った(こうぞ)紙の周りだけ…

  6. ONLYLOVERADIO 出演

    FM KYOUTO @ステーション “ONLYLOVERADIO “に出演…

  7. BLOG/いまどこ 如月 

    裏庭にうぐいすが来ています。「梅にうぐいす」は定番の取り合…

  8. BLOG/いまどこ 卯月

    季節を飾るプチ床の間 いまどこ。卯月は上賀茂神社の八重桜をバックに…

PAGE TOP