BLOG/京表具実習@大原和服専門学園

和服全般に携わる人材を育成する、100年の歴史ある大原和服専門学園(奈良市)。

意匠から染め、縫いまで、即戦力の卒業生は京都をはじめ全国でご活躍です。

この日は講師をされているデザイナーの山崎正人さんの紹介で、「エクステンション授業 伝統工芸を知る」の講師としてお

声かけいただきました。

京表具の歴史や特徴など概論の座学と、ワークショップでミニ屏風を制作。

和裁を習うだけあって、手先が器用で手際よく作業がすすみます。

それぞれがデザインした着物の図案を「誰が袖」屏風に仕立てます。

斬新なデザインの着物。

学生さんは遠く九州や中部地方から、寮生活で学んでおられます。

お祭りなどで着物を着て小さい頃から着物が好きになり、和裁の道を志した人が多く、

学園での学びを楽しんでいる様子。

厳しいと言われる和装業界ですが、若い人の志に希望を感じる1日でした。

今後の皆さんの

BLOG/いまどこ 長月 月見の酒

BLOG/いまどこ ハロウィン

関連記事

  1. BLOG/飛花

    風細飛花相逐   風細かにして飛花相ひ逐ひ林深啼鳥時移…

  2. BLOG/タイムカプセル

    日本古来の和釘。墨で書かれた印。使…

  3. BLOG/いまどこ ハロウィン

    季節をかざるpetit床の間 いまどこ @京町家の旅館、東籬さん。…

  4. BLOG / ひび割れた大地

    BlOG / 修理修復サンプルページ長年お座敷を見守ってきた絵。…

  5. BLOG/カラスにえさをやる人

    さあ、パンでもお食べ。「ぎょうさん撒いてくれんるで…

  6. BLOG/東寺の縁日

    京都の東寺では毎月21日に市が開かれ「弘法さん」と呼ばれ多…

  7. BLOG/算数

    (「お客様の書作品」+ 「水彩の図案」+「…

  8. BLOG/いまどこ for 神棚

    天平雲の透かしがある vertical type の petir床の間 い…

最近の記事

PAGE TOP