BLOG/算数

(「お客様の書作品」

+ 「水彩の図案」

+「小さい拓本」)

÷「寸法(の割り付け)」

×「デザイン」

× 「技術」

最後に床の間に×「掛ける」

=「掛軸」

(「お客様の書作品」+「水彩の図案」+「小さい卓本」)÷「寸法」×「デザイン」×「技術」×「@床の間」

お客様の答えとピッタリ合って、喜んでいただいたときは嬉しい。

でも、やり過ぎたデザインをシンプルにする「引き算」が一番難しいな。

BLOG/いまどこ 水無月

BLOG/いまどこ 葉月

関連記事

  1. BLOG/書×タイシルク×屏風

    米国人のJIM THOMPSONが育てあげた手織りのタイシルクは、…

  2. BLOG / 京表具教室 横被(おうひ)

    BlOG / 京表具教室もちろん手の消毒窓は全開、…

  3. BLOG / 壁に和紙を張る 2

    楮(こうぞ)紙という和紙をちぎるとヒゲが現れます。ヒゲの一本一本が…

  4. BLOG/タイムカプセル 襖の下張

    なになに?「明治6年5月6日午前1時過ぎに皇居が炎上し、聖…

  5. BLOG / 横被(おうひ)

    BlOG / 額ほとんど作る機会はないのですが、縦…

  6. BLOG/新時代の工芸2021

    「京都市伝統産業つくり手支援事業」のご支援をいただいた「いまどこ」。…

  7. BLOG/受け継ぐ

    江戸時代の国学者で歌人の賀茂真淵(かものまぶち)の和歌です。…

  8. BLOG/京表具教室 茶掛 短冊台表具

    昨年春から始めた京表具教室。コロナ騒動で、4人のモニタークラスのみ…

PAGE TOP