BLOG/算数

(「お客様の書作品」

+ 「水彩の図案」

+「小さい拓本」)

÷「寸法(の割り付け)」

×「デザイン」

× 「技術」

最後に床の間に×「掛ける」

=「掛軸」

(「お客様の書作品」+「水彩の図案」+「小さい卓本」)÷「寸法」×「デザイン」×「技術」×「@床の間」

お客様の答えとピッタリ合って、喜んでいただいたときは嬉しい。

でも、やり過ぎたデザインをシンプルにする「引き算」が一番難しいな。

BLOG/いまどこ 水無月

BLOG/いまどこ 葉月

関連記事

  1. BLOG / 壁に和紙を張る 2

    楮(こうぞ)紙という和紙をちぎるとヒゲが現れます。ヒゲの一本一本が…

  2. BLOG/書×タイシルク×屏風

    米国人のJIM THOMPSONが育てあげた手織りのタイシルクは、…

  3. BLOG/カラスにえさをやる人

    さあ、パンでもお食べ。「ぎょうさん撒いてくれんるで…

  4. BLOG/いまどこ 卯月

    季節を飾るプチ床の間 いまどこ。卯月は上賀茂神社の八重桜をバックに…

  5. BLOG/受け継ぐ

    江戸時代の国学者で歌人の賀茂真淵(かものまぶち)の和歌です。…

  6. BLOG/いまどこ for 神棚

    天平雲の透かしがある vertical type の petir床の間 い…

  7. BLOG/東寺の縁日

    京都の東寺では毎月21日に市が開かれ「弘法さん」と呼ばれ多…

  8. ONLYLOVERADIO 出演

    FM KYOUTO @ステーション “ONLYLOVERADIO “に出演…

PAGE TOP