BLOG / ひび割れた大地

長年お座敷を見守ってきた絵。

画家だった曾祖父さまが描かれたものだそうです。

大地を裂き、天まで届くひび割れ。

裏打ち紙をめくりひび割れをつなぎ、もう一度丈夫な和紙で裏打ち。

周りの裂地も、新しい銀蘭で絵を装いましょう。

漆塗りの額縁に戻して、全面にアクリル版を入れて絵を保護します。

ご家族のお宝が、曽祖父さまへの思いとともに次世代へ引き継がれる

お手伝いができて嬉しいです。

また、何年もご家族を見守っていただけますように。

BLOG/お茶屋さんの内緒ばなし

BLOG/いまどこ 水無月

関連記事

  1. BLOG/飛花

    風細飛花相逐   風細かにして飛花相ひ逐ひ林深啼鳥時移…

  2. BLOG/京表具実習@大原和服専門学園

    和服全般に携わる人材を育成する、100年の歴史ある大原和服専門学園(奈良市…

  3. BLOG/いまどこ ハロウィン

    季節をかざるpetit床の間 いまどこ @京町家の旅館、東籬さん。…

  4. BLOG / ひび割れた大地

    BlOG / 修理修復サンプルページ長年お座敷を見守ってきた絵。…

  5. BLOG/カラスにえさをやる人

    さあ、パンでもお食べ。「ぎょうさん撒いてくれんるで…

  6. BLOG/東寺の縁日

    京都の東寺では毎月21日に市が開かれ「弘法さん」と呼ばれ多…

  7. BLOG/いまどこ 葉月

    季節をかざるpetit床の間 いまどこ葉月は、かずみさんの…

  8. BLOG/いまどこ for 神棚

    天平雲の透かしがある vertical type の petir床の間 い…

最近の記事

PAGE TOP