BLOG / ひび割れた大地

長年お座敷を見守ってきた絵。

画家だった曾祖父さまが描かれたものだそうです。

大地を裂き、天まで届くひび割れ。

裏打ち紙をめくりひび割れをつなぎ、もう一度丈夫な和紙で裏打ち。

周りの裂地も、新しい銀蘭で絵を装いましょう。

漆塗りの額縁に戻して、全面にアクリル版を入れて絵を保護します。

ご家族のお宝が、曽祖父さまへの思いとともに次世代へ引き継がれる

お手伝いができて嬉しいです。

また、何年もご家族を見守っていただけますように。

BLOG/お茶屋さんの内緒ばなし

BLOG/いまどこ 水無月

関連記事

  1. BLOG / いまどこ

    BlOG / NEW WAVE畳むといちょうの葉のかたち。…

  2. BLOG/新時代の工芸2021

    「京都市伝統産業つくり手支援事業」のご支援をいただいた「いまどこ」。…

  3. BLOG/書×タイシルク×屏風

    米国人のJIM THOMPSONが育てあげた手織りのタイシルクは、…

  4. BLOG/いまどこ 弥生

    いまどこ 弥生の床飾りは、セラミック人形作家、増田妃都峰先生のお雛さんを飾…

  5. BLOG/飛花

    風細飛花相逐   風細かにして飛花相ひ逐ひ林深啼鳥時移…

  6. BLOG / 門

    BlOG / 掛軸鎌倉在住のお客様からご自身の書作品の軸装をご依頼…

  7. BlOG / 壁に和紙を張る

    BlOG / 壁装45cm×30cmに切った(こうぞ)紙の周りだけ…

  8. BLOG/和綴じ本

    古い絞りの着物「春 」「夏」「 秋 」「冬」「 心」…

最近の記事

PAGE TOP