BLOG / ひび割れた大地

長年お座敷を見守ってきた絵。

画家だった曾祖父さまが描かれたものだそうです。

大地を裂き、天まで届くひび割れ。

裏打ち紙をめくりひび割れをつなぎ、もう一度丈夫な和紙で裏打ち。

周りの裂地も、新しい銀蘭で絵を装いましょう。

漆塗りの額縁に戻して、全面にアクリル版を入れて絵を保護します。

ご家族のお宝が、曽祖父さまへの思いとともに次世代へ引き継がれる

お手伝いができて嬉しいです。

また、何年もご家族を見守っていただけますように。

BLOG/お茶屋さんの内緒ばなし

BLOG/いまどこ 水無月

関連記事

  1. BLOG / 壁に和紙を張る 2

    楮(こうぞ)紙という和紙をちぎるとヒゲが現れます。ヒゲの一本一本が…

  2. BLOG/書×タイシルク×屏風

    米国人のJIM THOMPSONが育てあげた手織りのタイシルクは、…

  3. BLOG/カラスにえさをやる人

    さあ、パンでもお食べ。「ぎょうさん撒いてくれんるで…

  4. BLOG/いまどこ 卯月

    季節を飾るプチ床の間 いまどこ。卯月は上賀茂神社の八重桜をバックに…

  5. BLOG/受け継ぐ

    江戸時代の国学者で歌人の賀茂真淵(かものまぶち)の和歌です。…

  6. BLOG/いまどこ for 神棚

    天平雲の透かしがある vertical type の petir床の間 い…

  7. BLOG/東寺の縁日

    京都の東寺では毎月21日に市が開かれ「弘法さん」と呼ばれ多…

  8. ONLYLOVERADIO 出演

    FM KYOUTO @ステーション “ONLYLOVERADIO “に出演…

PAGE TOP