BLOG/京表具教室 茶掛 短冊台表具

昨年春から始めた京表具教室。

コロナ騒動で、4人のモニタークラスのみの開催となっています。

第3クールは、短冊を茶掛の台表具に仕立てる講座です。

それぞれの短冊作品に合った裂地を選びます。

おや、こちらは着物を掛軸にリメークするんですね。

3クール目となると、皆さん慣れて手つきもスムーズに。

裂地の取り合わせ(コーディネート)にも個性が出てきましたね。

1日3時間、10回の講座で茶掛 短冊台表具の完成です。

なかなかレベルの高い作品ができました。

第4クールは、屏風、「いまどこ」を作ります。

BLOG/いまどこ 弥生

BLOG/飛花

関連記事

  1. BLOG/京表具教室 入門編

    京表具教室 掛軸入門編 月1回コース、生徒さんの作品です。…

  2. ONLYLOVERADIO 出演

    FM KYOUTO @ステーション “ONLYLOVERADIO “に出演…

  3. BLOG / いまどこ

    BlOG / NEW WAVE畳むといちょうの葉のかたち。…

  4. BLOG/自分で表装 on パネル

    京表具教室の生徒さんで、デザイン書道家の臼井彰さん。ご自分…

  5. BLOG/和綴じ本

    古い絞りの着物「春 」「夏」「 秋 」「冬」「 心」…

  6. BLOG/新時代の工芸2021

    「京都市伝統産業つくり手支援事業」のご支援をいただいた「いまどこ」。…

  7. BLOG/タイムカプセル 襖の下張

    なになに?「明治6年5月6日午前1時過ぎに皇居が炎上し、聖…

  8. BLOG/虐待を受けた猫!?

    「いえいえ、飼い主さんは大切にしてくださいましたよ。」でも…

PAGE TOP