BLOG/京表具教室 茶掛 短冊台表具

昨年春から始めた京表具教室。

コロナ騒動で、4人のモニタークラスのみの開催となっています。

第3クールは、短冊を茶掛の台表具に仕立てる講座です。

それぞれの短冊作品に合った裂地を選びます。

おや、こちらは着物を掛軸にリメークするんですね。

3クール目となると、皆さん慣れて手つきもスムーズに。

裂地の取り合わせ(コーディネート)にも個性が出てきましたね。

1日3時間、10回の講座で茶掛 短冊台表具の完成です。

なかなかレベルの高い作品ができました。

第4クールは、屏風、「いまどこ」を作ります。

BLOG/いまどこ 弥生

BLOG/飛花

関連記事

  1. BLOG/いまどこ for 神棚

    天平雲の透かしがある vertical type の petir床の間 い…

  2. BLOG/◯△□

    「◯△□」は天保時代の仙厓(せんがい)禅師の書。一説には森…

  3. BLOG/書×タイシルク×屏風

    米国人のJIM THOMPSONが育てあげた手織りのタイシルクは、…

  4. BLOG / 障子・あかり

    BlOG / 障子・あかり楮(こうぞ)和紙を広げて、と。…

  5. BLOG/いまどこ 卯月

    季節を飾るプチ床の間 いまどこ。卯月は上賀茂神社の八重桜をバックに…

  6. BLOG/いまどこ 弥生

    いまどこ 弥生の床飾りは、セラミック人形作家、増田妃都峰先生のお雛さんを飾…

  7. BLOG/飛花

    風細飛花相逐   風細かにして飛花相ひ逐ひ林深啼鳥時移…

  8. BLOG/京表具実習@大原和服専門学園

    和服全般に携わる人材を育成する、100年の歴史ある大原和服専門学園(奈良市…

最近の記事

PAGE TOP