BLOG/和菓子 in いまどこ

和菓子教室 四季 凛久庵さんがいまどこに和菓子をかざってくださいました。

ういろう製の「唐衣」という杜若を表現する茶の湯菓子です。

兜の掛軸とちりめんの杜若の床飾り。

裏からの灯りで麻の葉模様も綺麗です。

いまどこに和菓子を飾っていただけるとは思ってもいなかったのですが

味わうだけでなく名前も姿も色合いも季節を感じさせるおもてなし。

“季節を飾る”いまどこのテーマにぴったりです。

お菓子を引き立てるステージとしてお役に立てて嬉しいです。

ありがとうございます。

BLOG/京手描友禅 on petit 屏風

BLOG/愛染め

関連記事

  1. Xmas in いまどこ

    おうちエステ「心笑(ここへ)おいで」のオーナーさんのXmas in…

  2. BLOG/いまどこ 皐月

    季節をかざるプチ床の間 いまどこ。皐月の床かざりは、大将人形の「か…

  3. BLOG/いまどこ for 神棚

    天平雲の透かしがある vertical type の petir床の間 い…

  4. お正月 in いまどこ@仙台

    季節を飾るpetit 床の間 いまどこお正月 in いまどこ@仙台…

  5. BLOG / いまどこ

    BlOG / NEW WAVE畳むといちょうの葉のかたち。…

  6. BLOG/いまどこ 卯月

    季節を飾るプチ床の間 いまどこ。卯月は上賀茂神社の八重桜をバックに…

  7. BLOG/いまどこ with 仏画

    書家で仏画も描かれる木村栖翠さんのいまどこ飾り。京表具教室…

  8. BLOG/いまどこ Xmas

    表具教室の生徒さんが飾ってくださいました。床の間にXmas…

PAGE TOP