2021.10.28
緊急事態宣言があけ、新しい生徒さんも増えました。
ご自分の書画など、ご自分で掛軸に仕立てたい方、若干名のご案内ができますので、お問い合わせください。
BLOG/いまどこ 神奈月
BLOG/いまどこ with 仏画
京表具教室の生徒さんの作品です。書家の#上田悠雲 さんは初…
京表具講座中級編 木村栖翠先生の版画、堀翠恵先生の書作品を横被に仕…
和服全般に携わる人材を育成する、100年の歴史ある大原和服専門学園(奈良市…
京表具教室の生徒さんで、デザイン書道家の臼井彰さん。ご自分…
説明文書画などご自分の作品を掛軸や屏風などに仕立てる少人数の京表具…
BlOG / 京表具教室もちろん手の消毒窓は全開、…
京表具教室 掛軸初級編①「取合わせ」ご自分の作品を掛軸にするこの教…
裂地の肌裏打ちの工程です。週1回コース 木曜日 9時から1…
2022.03.13
過日京都手描友禅協同組合青年会さんの講習会にご招待いただきました。…
2022.02.12
“I’m hinge”「私が蝶番です。」デザイナーの山崎正人さんが、紙…
2022.02.1
京表具教室の生徒さんの作品です。書家の#上田悠雲 さんは初めて…
2022.01.29
「お気に入りは、白地に水色の帯。6月、水が恋しくなった頃からお茶会に行くのによ…
2022.01.20
さあ、パンでもお食べ。「ぎょうさん撒いてくれんるですね…