BLOG/和綴じ本

古い絞りの着物

「春 」「夏」「 秋 」「冬」「 心」

それぞれのテーマにふさわしい柄を選び

くり抜いた厚紙の窓から見て

表表紙・裏表紙、

どこを使おうかデザインします。

それぞれ右端を糸で綴じて

表紙をめくった見返しには金砂子を張ります。

新古今和歌集の英語訳集を

古裂を再利用した和綴じ本に仕立てました。

古裂(こぎれ)のアップサイクルですね。

BLOG/書×タイシルク×屏風

BLOG/先生のお茶会 

関連記事

  1. BLOG / 門

    BlOG / 掛軸鎌倉在住のお客様からご自身の書作品の軸装をご依頼…

  2. BLOG / ひび割れた大地

    BlOG / 修理修復サンプルページ長年お座敷を見守ってきた絵。…

  3. BLOG/書×タイシルク×屏風

    米国人のJIM THOMPSONが育てあげた手織りのタイシルクは、…

  4. BLOG / いまどこ

    BlOG / NEW WAVE畳むといちょうの葉のかたち。…

  5. BLOG/算数

    (「お客様の書作品」+ 「水彩の図案」+「…

  6. BLOG / 京表具教室 横被(おうひ)

    BlOG / 京表具教室もちろん手の消毒窓は全開、…

  7. BLOG/虐待を受けた猫!?

    「いえいえ、飼い主さんは大切にしてくださいましたよ。」でも…

  8. BLOG / ひび割れた大地

    長年お座敷を見守ってきた絵。画家だった曾祖父さまが描かれた…

PAGE TOP